SSブログ
320421.jpg

夏炉冬扇:11月5日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

スポンサードリンク




本日11月5日は 「津波防災の日」です。

2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。
嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲った。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が『稲むらの火』という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載された。
当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされた。




本日の四字熟語は 「夏炉冬扇(かろとうせん)」

意味:
時期外れの無駄なもののたとえ。また、無用なもの、役に立たない言論や才能などのたとえ。夏の囲炉裏(いろり)と冬の団扇(うちわ)の意から。
※君主の信望・寵愛(ちょうあい)を失った者や、寵愛を失った宮女、恋人に捨てられた女性のたとえとして用いられることもある。
「冬扇夏炉(とうせんかろ)」ともいう。


例を考えてみると

・春になってもいつまでも出しっぱなしのこたつは夏炉冬扇なので早くしまった方が良い。




~感想一言~

東日本大震災で津波の恐ろしさを再認識した人は多いのではないでしょうか。ただ「津波防災の日」と制定するだけでなく、教訓を活かしていきたいものです。

夏炉冬扇なものは探すとたくさんあると思います。



スポンサードリンク



nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 15

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。