SSブログ
320421.jpg

奇奇怪怪:12月14日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

スポンサードリンク




本日12月14日は 「四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日」です。

1702(元禄15)年の12月14日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)が、幕府の礼式を司る高家(こうけ)筆頭の吉良上野介義央(きらこうづけのすけよしなか)に小刀で切りかかるという事件が起った。
浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。

家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。
2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。

世論は武士の本懐を遂げた赤穂浪士たちに味方し、幕府は翌年2月4日、一同切腹という処置をとった。
この事件を題材として、歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』等100種にも登る作品が作られ、現在まで語り継がれている。




本日の四字熟語は 「奇奇怪怪(ききかいかい)」

意味:
常識では理解できない不思議なさま。非常に怪しく不思議なさま。
※「奇」「怪」をそれぞれ重ねて意味を強めたもの。
「怪怪奇奇(かいかいきき)」ともいう。


例を考えてみると

・この場所は奇奇怪怪な出来事が起こるということで有名な場所である。




~感想一言~

忠臣蔵は何度もリメイクされて映画になったりと、とても有名な出来事ですね。とはいえ見たことはないのですが…

奇奇怪怪という文字を見るだけで怪しさがにじみ出ていますね。四字熟語としての意味が知らなくても「奇」、「怪」の意味を知っていると理解できますね。



スポンサードリンク



nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。