SSブログ
320421.jpg

寛仁大度:11月20日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月20日は 「ピザの日」です。

凸版印刷が1995年に、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRする日として制定。
ピザの原型であるピッツァ・マルゲリータ誕生に関係した、ウンベルト1世の妻・マルゲリータの誕生日。




本日の四字熟語は 「寛仁大度(かんじんたいど)」

意味:

続きを読む


nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

干将莫邪:11月19日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月19日は 「世界トイレの日(World Toilet Day)」です。

世界のトイレを研究しているシンガポールのJack Sim氏が設立したWorld Toilet Organization(世界トイレ機関、WTO)が制定。2001年の同機関の設立日。
2013年7月24日の国連総会で、国連の記念日として実施することが決議された。




本日の四字熟語は 「干将莫邪(かんしょうばくや)」

意味:

続きを読む


nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

寒山拾得:11月18日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月18日は 「雪見だいふくの日」です。

ロッテが同社の製品「雪見だいふく」のPRのために制定。
11月は「いい」の語呂合せ、18はパッケージを開けたときに附属のスティックと2つの雪見だいふくで18に見えることから。




本日の四字熟語は 「寒山拾得(かんざんじっとく)」

意味:

続きを読む


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

冠婚葬祭:11月17日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月17日は 「将棋の日」です。

日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、11月17日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。




本日の四字熟語は 「冠婚葬祭(かんこんそうさい)」

意味:

続きを読む


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

換骨奪胎:11月16日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月16日は 「幼稚園記念日」です。

1876(明治9)年の11月16日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。




本日の四字熟語は 「換骨奪胎(かんこつだったい)」

意味:

続きを読む


nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

寒江独釣:11月15日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月15日は 「七五三」です。

男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って社寺に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっている。




本日の四字熟語は 「寒江独釣(かんこうどくちょう)」

意味:

続きを読む


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

甘言蜜語:11月14日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月14日は 「県民の日【埼玉県】【大分県】」です。

埼玉県の県民の日は埼玉県が1971(昭和46)年に制定。
1871(明治4)年の11月14日、廃藩置県によって埼玉県が誕生した。
1871(明治4)年に埼玉県と入間県が誕生し、1873(明治6)年に入間県は群馬県と合併して熊谷県となったが、1876(明治9)年に熊谷県の一部が埼玉県と合併して、現在の県域となった。

大分県の県民の日は「大分県あすをつくる県民運動推進協議会総会」で決議。
1871年(明治4)の11月14日、廃藩置県によって大分県という名称が初めて使われた。




本日の四字熟語は 「甘言蜜語(かんげんみつご)」

意味:

続きを読む


nice!(13)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

汗牛充棟:11月13日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月13日は 「うるしの日」です。

日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。
平安時代の11月13日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬(これたか)親王が京都・嵐山の法輪寺に参籠し、その満願の日のこの日に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
11月13日は、以前から漆関係者の祭日で、 親方が職人に酒や菓子などを配り労をねぎらう日であった。




本日の四字熟語は 「汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)」

意味:

続きを読む


nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

緩急自在:11月12日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月12日は 「洋服記念日」です。

全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年の11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。




本日の四字熟語は 「緩急自在(かんきゅうじざい)」

意味:

続きを読む


nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

観感興起:11月11日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日11月11日は 「くつしたの日、ペアーズディ」です。

日本靴下協会が1993(平成5)年に制定。
靴下を2足並べた時の形が11 11に見えることから。
1年で1度同じ数字のペアが重なる日であることから、恋人同士で靴下を贈り合おうと呼びかけている。



本日の四字熟語は 「観感興起(かんかんこうき)」

意味:

続きを読む


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。