SSブログ
320421.jpg

円満具足:8月11日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月11日は 「山の日」です。

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する国民の祝日。
2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され、2016年から施行される。
「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定だったが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され、8月11日とした。8月11日という日附に特に意味はない。





本日の四字熟語は 「円満具足(えんまんぐそく)」

意味:

続きを読む


円木警枕:8月10日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月10日は 「道の日」です。

建設省【現在の国土交通省】道路局が1986年に制定。
1920年の8月10日、日本初の近代的な道路整備計画が決定した。





本日の四字熟語は 「円木警枕(えんぼく(の)けいちん)」

意味:

続きを読む


婉娩聴従:8月9日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月9日は 「野球の日」です。

スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが制定。
「や(8)きゅう(9)」の語呂合せと、高校野球の期間中で野球に対する関心が高まる季節であることから。





本日の四字熟語は 「婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)」

意味:

続きを読む


偃武修文:8月8日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月8日は 「笑いの日」です。

「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994年に制定。
笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。





本日の四字熟語は 「偃武修文(えんぶしゅうぶん)」

意味:

続きを読む


鳶飛魚躍:8月7日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月7日は 「月遅れ七夕」です。

本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。




本日の四字熟語は 「鳶飛魚躍(えんぴぎょやく)」

意味:

続きを読む


煙派縹渺:8月6日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月6日は 「雨水の日」です。

東京都墨田区が1995年に制定。
墨田区では、区役所・両国国技館・江戸東京博物館等区内の公共施設で雨水を有効利用している。
1994年の8月6日、墨田区で市民主体による世界初の雨水利用国際会議が開かれたことに因み、翌年の雨水フェアでこの日を「雨水の日」とすることを宣言した。





本日の四字熟語は 「煙派縹渺(えんぱひょうびょう)」

意味:

続きを読む


延年転寿:8月5日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月5日は 「世界ビール・デー(International Beer Day)」です。

2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。




本日の四字熟語は 「延年転寿(えんねんてんじゅ)」

意味:

続きを読む


円頭方足:8月4日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月4日は 「箸の日」です。

「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」【箸】の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。





本日の四字熟語は 「円頭方足(えんとうほうそく)」

意味:

続きを読む


鉛刀一割:8月3日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月3日は 「学制発布記念日」です。

1872(明治5)年の8月3日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。





本日の四字熟語は 「鉛刀一割(えんとういっかつ)」

意味:

続きを読む


円転滑脱:8月2日の四字熟語&何の日 [四字熟語]

本日8月2日は 「カレーうどんの日」です。

「カレーうどん100年革新プロジェクト」チームが、カレーうどんが全国浸透してから100周年となる2010(平成22)年に制定。
6月2日が「カレーの日」、7月2日が「うどんの日」であることから。




本日の四字熟語は 「円転滑脱(えんてんかつだつ)」

意味:

続きを読む


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。